須賀川商工会議所「会員事業所優良従業員を表彰」
mame-user
マメタイムス社
米・食味分析鑑定コンクール国際大会in須賀川岩瀬実行委員会は、 令和八年十二月五、 六の両日、 市文化センターで開催される本大会を前に四、 五の両日市民交流センターtetteで須賀川岩瀬米飯官能鑑定士養成講座を開いた。
各日、 市民ら約三十人が参加、 米・食味鑑定協会公認資格で同協会の鈴木秀之会長、 イリグチの入口壽子代表取締役を講師に、 美味しい米の見分け方、 炊くコツ、 品質評価などの炊飯法と表現や米の表面構造、 評価の項目、 尺度などを学ぶ座学の後、 官能テスト、 総評が行われた。
参加者らは米のメカニズムなどに理解を深め、 本大会の審査員や炊飯スタッフとして活躍する。
プレ大会は十一月十六日市民交流センターtetteで開催、
須賀川岩瀬で県産米が高評価を得て、 更なる食味、 品質、 ブランド力の向上を目的に、 令和七年産県産うるち米などが出品される。 募集期間は十月一日から十五日まで。
同国際大会は、 米・食味鑑定士協会が主催し、 平成十二年から開催される、 国内外から五千点もの出品数を誇る、 国内最大級の米のコンクールで、 令和八年の大会は岩瀬地方で開催し、 九年は会津地方、 十年は双葉地方と三年連続で県内で開催、 県産米の風評払拭やイメージアップを図る。