ニュース

県重要無形民俗文化財「古寺山自奉楽保存会で¨唄い初め¨」

mame-user

古寺山自奉楽保存会 (熊谷留正会長) は上小山田区民館で 「唄い初め」 を行った。
保存会の会員らが旧暦の一月二日に合わせ毎年奉納しているもので会員をはじめ区役員、 社寺総代、 区民ら合わせて約二十人が参加、 唄と笛に合わせて子どもたちが扇子を持ち 「御田植え踊り」 を披露した。
約二百七十年前から、 同地区に伝えられている伝統的民俗芸能で昭和四十九年に県の重要無形民俗文化財に指定された。
白山寺に祀られている聖観世音の三十三年ごとに行われる御開帳に合わせ地域の子どもたちにより奉納され次回は令和二十一年に行われる。
(唄い初め)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

記事URLをコピーしました