2000年の伝統・笠間稲荷神社祭礼
mame-user
マメタイムス社
市内長沼の 「高土山」 山開きは四月二十日、 藤沼湖自然公園で行われる。
同日は開会式、 安全祈願祭後、 登山を開始する。
先着順で記念品のピンバッジ、 桜色と翡翠色の二種類のタオルが贈られるほか、 藤沼温泉やまゆり荘で使える割引券が配布される。 登山者には登山靴や熊鈴、 ラジオなどの熊よけなどの準備を呼びかけている。
今年から登山口と山頂に目安箱を設置し、 さらにより良い山にと、 登山者などから様々な意見を求め今後の参考にする。
高土山は東日本大震災 (平成二十二年) 以降、 入山が制限されていたが住民有志や市が安全な登山ルートの点検を実施、 国の許可を得ながら山道の手入れを行ったことで令和五年から開山され、 県内外から多くの登山者が訪れている。
地元ボランティアが案内役を務め、 会場では地元特産品などが当たる抽選会なども繰り広げられた。
高土山はうつくしま百名山の一つで、 標高七百二十九㍍。 歩行距離約四㌔で所要時間約二時間程度、 頂上からは宇津峰山や藤沼湖が一望でき、 山道にはカタクリやヤマユリなどの花々の観察が楽しめる。
(昨年の高土山登山の様子)